今後の医療を支えるために2015年10月よりスタートした制度です。
チーム医療が定着する中で、看護師が診療の補助を行うことを推進していくための研修制度です。
看護師が「手順書」により特定行為を行う場合に特に必要とされる実践的な理解力、思考力および判断力、高度で専門的な知識・技能の向上を図るための研修です。特定行為区分ごとに特定行為研修の基準に適合するものとなっています。
「手順書」とは、医師・歯科医師が看護師に診療の補助を行わせるために作成する文書です。「看護師に診療の補助を行わせる患者の病状の範囲」、「診療の補助の内容」等が定められているものです。
日本看護協会日本看護では、2020年度から新たな認定看護師教育の開始に向けて制度の再構築を図っています。「特定行為研修を修了することで新たな認定看護師へ移行できる」仕組みを構築中と説明されています。
鶴川サナトリウム病院では、特定行為研修を受講するためのサポートをしています。
「共通科目の各科目」と「区分別科目」について、講義、演習または実習を行い、筆記試験や観察評価、実技試験などを行います。
研修の受講期間中は、勤務面での調整なども含め、全面的にサポートします。あなたのやる気あるチャレンジを応援します!
私自身、自分の病棟の患者さんの状況を鑑みて、看護師の特定行為に関する研修を受け、「気管カニューレの交換」ができるようになりました。医師とも専門的な話ができるようになり、患者さんの安全を守ることは当然ですが、自分自身のモチベーションの向上につながっています。 当院では、外部での研修の受講や資格取得に向けた、バックアップ体制があります。自分がやりたいこと、挑戦したいことがあれば、すぐに看護部長へ相談できます。あなたの「やる気」を、ぜひ話してください。
基礎的な看護の力、認知症の専門的能力を身につけ、一人前の看護師として大切に育てます。
豊富な卒後教育プログラムの中で、まずは基礎的な研修で最初の一歩をスタートしていきます。
チーム医療が定着する中で、看護師が診療の補助を行うことを推進していくための研修制度です。
実際の勤務から経験し、学んだことをまとめ、研究発表会などを通じて発信をしています。